どーも、シロハル🐨です。
ブログをだいぶサボってしまいました。昨年の終わりのブログでは「ブログ頑張る」と書いたような気がしますw
年が明けて投資の勉強をガッツリしたことで、時間の使い方を考えた時に投資でのパフォーマンス向上に時間を割くことが資産形成によりよいと考えました。
なので、ブログは資産推移の記録など、パフォーマンス向上のために役立つことに絞っていこうと思います。
方針がコロコロ変わる当ブログですが、学ぶ中で考えが変わっていくのは当然なことと思っています。
考えが変わらない場合は、学びが一回りしたか、学んでいないか で、これは投資に限らずと思います。
1月には30歳にもなりましたが、今後も学びながら進化していきいと思います。
おは益益☀️
— シロハル@米国株×理系リーマン (@Shiro_haru0123) 2021年1月22日
本日30歳になりました。
昨年は20代最後に、大きな投資効果を感じられた年でした。
これはTwitterで学ぶことができた成果です🙇♂️
最近は(レバ)ETF→個別株中心になり一貫性がありませんが、それでも関わり続けてくれる方ありがとうございます😭
今後もよろしくお願いします😊
さて、1月の資産推移となります。米国株/ETF投資は2019年7月からのスタートなので、18ヶ月目の運用報告です。
最近では、個別株の売買が中心となっており、PFの公開はなく資産推移のみとしています。
資産推移と資産配分
資産配分
資産推移
10月に個別株をスタートして、10-12月には100万円/月のペースで資産が増えて、資産の1,000万円を突破しました。
1月は50万円ほどの上昇でした。中旬までは100万円上昇するペースで+70万円ほどまで行きましたが、月末の下落を食らい達成ならずです。
金融相場の内に資産を伸ばしておきたい
個別株パフォーマンス
12月3週目から1月2週目くらいまで伸び悩みましたが、そこでミネルヴィニ氏やオニール氏の成長株投資の書籍を猛烈に勉強しました。
そしたら、大きくパフォーマンスを向上させることができました。もちろん相場がよかったこともありますが、学びを実践して狙い通りになることがあり効果を感じています。伸び悩んでいる方はぜひオススメします。
投資は一石二鳥で身に付けられるものではないでしょうから、あとは実践の中で改善していければと思います。
月末の下落は食らってしまいましたが、相場が良いときに、インデックスを超えるパフォーマンスを出せればいい という気持ちで取り組んでいこうと思います。
現時点では、インデックスだけを継続していた場合では、達成できなかった資産まで増やせています。リスク面を考慮しながら、リターンを追い求めていきたいです。
おわりに
ブログサボりがちですが、家族との時間を優先して、空いた時間には投資パフォーマンスの向上に時間を割いていくこととなります。ブログは気ままに資産推移などを記録していこうと思います。
先日このようなツイートをしたところ、非常に多くの反響をいただきました。皆さん多くの方が考えを巡らせてくれたようです。(当ツイートは私のことでも、特定の誰かのことでもありません。)
若くしてFIRE達成って凄いように思われがちだけど、
— シロハル@米国株×理系リーマン (@Shiro_haru0123) 2021年2月7日
その背景が、彼女なし、家庭なし、友なし、家なし、車なし、投資以外の趣味なし、なら凄いというより切ない🥲
私はここに反応してくれた多くの方と同じように、「お金を増やすことだけでは意味がない」と考えています。
家族と幸せに暮らすためのツールとしてお金を捉えています。このような考えのもと、リスク管理しながらも早い段階である程度の資産を築けるように学び続けていきたいと思います。
お金は家族と幸せに暮らすためのツールさ♪
以上、シロハルの2021年1月末の資産推移でした。
のんびり幸せに🐨